ビーム サントリー
ビームサントリーは、Growing for Goodのビジョンを基に、世界で最も稱賛され、最速で成長するプレミアムスピリッツメーカーとなることを目指しています。わたしたちは、永年受け継がれてきた職人技と品質への情熱を糧に、世界のプレミアムスピリッツを牽引するリーダーとして人と人との繋がりをより深いものにすることに貢獻していきます。
私たちの象徴的なブランドとして、「ジムビーム」「メーカーズマーク」「角瓶」などのウイスキー、「クルボアジェ」などのコニャックなどがあります。さらに、プレミアムブランドのカテゴリーでは、「ノブ クリーク」「ベイゼル ヘイデン」「リージェント」などのバーボンウイスキー?!干狡椤埂赴字荨埂疙憽埂讣尽工胜嗓违弗悭靴拴`ズウイスキー。さらには「ティーチャーズ」「ラフロイグ」「ボウモア」のスコッチウイスキーや「カナディアンクラブ」などを取り揃えています。その他にも、「オルニートス」「エル テソロ」などのテキーラ、「HAKU」「EFFEN」などのウォッカ、そして「シップスミス」「ROKU」をはじめとするジンなど、世界に名立たるブランドを世界中のお客様にお屆けしています。
ビームサントリーは、創業家の開拓の精神を受け継ぎ、成長を続けてきました。農家だったジェイコブ?ビームが、ウイスキーを初めて生産したのが1795年。そのウイスキーは、後に世界No.1バーボンブランドであるジムビームとなり、今ではビーム家の7代目マスターディスティラーであるフレッド?ノウ氏に引き継がれています。一方のサントリーは、1899年、創業者の鳥井信治郎が甘味ぶどう酒の製造を開始した時に始まります。その後、日本で初めて國産ウイスキーを製造し、今では「山崎」「「白州」などのシングルモルトウイスキーやブレンデッドウイスキー「響」を展開する、國內の代表的なウイスキーメーカーに成長しました。
ビームサントリーは「やってみなはれ」の価値観のもと、東西でそれぞれ培われた技術と文化の融合を実現し、大きな夢と可能性を追い求めています。200年以上に渡って脈々と受け継がれてきたこの価値観こそが、他社と一線を畫すユニークな企業文化に繋がり、プレミアムスピリッツのグローバルリーダーとしてのビームサントリーを形作っているのです。
また、社會貢獻活動の分野においては、Growing for Goodのビジョンに立腳した、「自然及び水源の保全」「従業員の地元地域への貢獻」「適正飲酒の推進」3つの重點領域を軸に、取り組みを推進しています。
わたしたちのブランド、文化、そしてGrowing for Goodのビジョンについて詳しく知りたい方は、www.beamsuntory.com と www.drinksmart.comをご覧ください。
